平成27年度「食品製造業品質管理者」研修のご案内 ~今から取り組むHACCPシステム~

平成27年度『食品製造業品質管理者』研修のご案内
~今から取り組むHACCPシステム~
食品業界では相変わらず、異物混入や表示間違いなどによる製品回収、また製造工程の管理不備による事件・事故が多発しています。また、今後の少子高齢化による需要減少を見据え、海外への輸出を促進するために、「食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)」の改訂がHACCPシステムを義務化することも含めて行われたことは周知のとおりであり、食品事業者への安全管理に対する要望はますます高まっていると言えます。
本研修では、食品関連企業にとって今後さらに重要度が高まる管理手法であるHACCPシステムについて、日本における状況の確認から基礎知識、自社で取り組む際の流れについて解説します。
1.対象者
食品製造関連企業の経営者・指導的立場の方、品質管理部門の管理者及び担当者などで、管理レベルの向上を目指している方
2.カリキュラム
日程:平成27年11月12日(木)
時間 | 内容 | 会場/講師 | |
---|---|---|---|
10:00~12:00 |
1)講義
「HACCPシステムの基礎」 ①HACCPシステムとは ②土台となる一般的衛生管理 |
HACCPシステムを中心に、土台となる衛生管理の考え方、製造工程管理手法とその取り組み手順について解説します。また、食品工場の事例を用いて危害要因分析を演習として行い、取り組みの流れを体験していただきます。
|
(会場)
和歌山市手平二丁目1-2 和歌山ビッグ愛 5階 504会議室 (講師) フードクリエイトスズキ有限会社 鈴木 厳一郎 氏 |
13:00~16:30 | ③HACCPシステム取り組みの 流れ(7原則12手順)
2)演習
「危害要因分析」 ①グループ討議 ②発表 |
3.定員
30名(先着順) ※昼食は各自ご用意願います。館内のレストラン、売店も利用できます。
4. 受講料
1名につき4,000円(資料代含む)を受付時にお支払いください。
ただし、公益財団法人わかやま産業振興財団賛助会員は1名につき2,000円です。
※お釣りのないようにご協力お願いします。
5. 申込み
研修参加申込書に「企業名・住所・電話・FAX・所属・職・参加者氏名等」をご記入のうえ、
E-mailまたはFAXにて、平成27年11月11日(水)までに下記申込み先あてお申込ください。
※申込み人数が定員に達した場合は、期間内であっても申込みの受付を終了いたします。
30名(先着順) ※昼食は各自ご用意願います。館内のレストラン、売店も利用できます。
4. 受講料
1名につき4,000円(資料代含む)を受付時にお支払いください。
ただし、公益財団法人わかやま産業振興財団賛助会員は1名につき2,000円です。
※お釣りのないようにご協力お願いします。
5. 申込み
研修参加申込書に「企業名・住所・電話・FAX・所属・職・参加者氏名等」をご記入のうえ、
E-mailまたはFAXにて、平成27年11月11日(水)までに下記申込み先あてお申込ください。
※申込み人数が定員に達した場合は、期間内であっても申込みの受付を終了いたします。
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
公益財団法人わかやま産業振興財団 テクノ振興部 担当:九鬼
TEL 073-432-5122 FAX 073-432-3314
E-mail:kuki@yarukiouendan.jp
公益財団法人わかやま産業振興財団 テクノ振興部 担当:九鬼
TEL 073-432-5122 FAX 073-432-3314
E-mail:kuki@yarukiouendan.jp