実践! 提案力向上支援セミナー ~必ずOK!をもらえる提案書とは~
実践! 提案力向上支援セミナー
~必ずOK!をもらえる提案書とは~
県内中小企業の技術力・製品及びサービスは、決して他県に見劣りするものではないにもかかわらず、マーケティング力、特に相手に自社の製品・サービスを説明する提案の重要性の意識が低いと言われます。激しい顧客争奪を勝ち抜くためにはその意識を高め弱点を強化・補強することが急務です。本セミナーでは、提案を行なう際に最低限必要な事項(「提案書作成」、「プレゼンテーション」のポイント等)を提案書作成演習を行いながら学び、最終的には作成された提案書をきっかけに商談の成約を取りつけることを目的としています。直近に商談を控えておられる方、提案力に課題を有している方など、業務ご多忙とは存じますがご都合を調整のうえ多数の皆様の参加をいただきますようお待ち致しております。
■ 開催日時
1日目:平成27年11月17日(火)9:30~16:00(1時間昼食休憩)
(1)提案書作成のポイント
2日目:平成27年12月 1日(火)9:30~16:00(1時間昼食休憩)
(2)作成実習
(3)プレゼンテーションのポイント
3日目:平成27年12月15日(火)9:30~12:00
(4)提案書発表(ロールプレイング)
■ 開催場所
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛9階 会議室B(和歌山市手平2丁目1−2)
■ 対象者
研究開発部門、企画部門、マーケティング部門、営業部門の担当者。
但し、直近に商談を控えておられる方、提案に課題を有している方で、
3日間のセミナーに全講義に参加可能なことが必要です。
(提案書の作成が初めての方は雛形(Power Point形式)を参考に作成ください)
■ 共催他
中小機構 近畿、和歌山商工会議所、和歌山県商工会連合会、和歌山県中小企業団体中央会、
公益財団法人わかやま産業振興財団、和歌山県よろず支援拠点
■ 参加費/申込方法
参加費無料
申込書(PDF形式)に参入希望顧客、御社情報を記入し、
10月30日(金)までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。
定員を超えた場合、さらに講義参加の条件を満たさない方は
お断りすることがありますのでご注意の上お申し込み下さい。
■ 問合せ先
公益財団法人わかやま産業振興財団 経営支援部 永井、テクノ振興部 関
Tel:073-432-5155 e-Mail:seki-j@yarukiouendan.jp
■ セミナー内容
第1日目 | |
第1時限 (9:30~12:00) 第2時限 (13:00~16:00) |
(1)提案書作成のポイント 講師:中小企業基盤整備機構 近畿本部チーフアドバイザー 石川 憲昭 氏 1.魅力ある商品とは 2.新商品・サービス開発のステップ 3.事例で考える商品・サービス開発 4.商品・サービス開発の発想の切り口(ポジショニング、SWOT) 5.提案書作成のポイント |
第2日目 | |
第1時限 (9:30~12:00) |
(2)作成実習 講師:中小企業基盤整備機構 近畿本部チーフアドバイザー 石川 憲昭 氏 受講者が属する企業の製品、サービス等をターゲット企業に提案するために 検討している案を講師、支援機関職員の指導のもと提案書として作成する。 |
第2時限 (13:00~16:00) |
(3)プレゼンテーションのポイント 講師:中小企業基盤整備機構 近畿本部チーフアドバイザー 石川 憲昭 氏 1.情報未達の原因 2.誰でも簡単にプレゼンテーションを成功させるコツ 3.「話す」、「聞く」を検討する |
第3日目 | 第1時限 (9:30~12:00) |
(4)提案書発表(ロールプレイング) 講師:中小企業基盤整備機構 近畿本部チーフアドバイザー 石川 憲昭 氏 受講者各自で作成した提案書を元に、売り込み先企業関係者に扮した 支援機関関係者にプレゼンテーションを行い、指導及び評価を受ける。 |