「現場改善に繋がる5Sの考え方と進め方」研修のご案内(※募集は終了しました。)
「5S」と言うと、掃除の話と思われているのが現実の姿です。特に定義で、「整理」「整頓」が
誤解を生みやすいのと、熟語の為に自己流に解釈されており、失敗してしまうことが大半です。
今回の研修ではその点を踏まえて、確実に現場改善ができる「5S」の考え方、進め方を勉強して
いただき、必ず成果を味わえるようにしていきます。決して難しいものではなく、自分の身の回り
から手を付けていき、当たり前のことを全社員が当たり前に行うことで初めて成果につながります。
そのためにはまず安全から入り、物の5S、機械の5S、情報の5S、仕事の5Sと進めていくこ
とで、現場改善に広い視点から着手できることをご理解いただけますので、是非とも、多くの方々に
ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
1.対象者
製造現場の管理責任者、リーダークラス、生産管理担当者、幹部候補生
2.研修内容
日 程 |
内 容 |
会場/講師 |
|
平成30年 |
「山名式5S」の |
●5Sと改善のステップ ●現場改善との関係は? |
(会場) |
平成30年 |
5Sの真の狙いは |
●「5S」の正しい理解 ●品質保持と納期遵守、原価管理ができて |
|
平成30年 |
全社員を継続的に |
●現場改善は、工場だけの話ではない!! ●納期遵守は、各ステップの対応が取れて |
3.定員
30名(先着順)
4.受講料
1名につき 6,000円(3日間の受講料、資料代を含む)を受付時にお支払いください。
ただし、(公財)わかやま産業振興財団賛助会員は1名につき3,000円です。
※お釣りのないようにご協力お願いします。
5.申込み
研修参加申込書に「企業名・住所・電話・FAX・部署・役職・参加者氏名等」をご記入のうえ、E-mailまたは
Faxにて平成30年5月1日(火)までに、下記申込み先あてお申込みください。
※申込み人数が定員に達した場合は、期間内であっても申込みの受付を終了いたします。
【申込み先】
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地
公益財団法人わかやま産業振興財団 テクノ振興部 九鬼
TEL:073-432-5122 FAX:073-432-3314
E-mail:kuki@yarukiouendan.jp