平成30年度「食品製造業品質管理者」研修のご案内 ~2年後の食品衛生法施行に向けて今すぐHACCPの導入に取り組もう~(※募集は終了しました。)

平成30年度『食品製造業品質管理者』研修のご案内
~2年後の食品衛生法施行に向けて今すぐHACCPの導入に取り組もう~
食品業界では、相変わらず異物混入や表示間違いなどによる製品回収、また製造工程や衛生管理の不備による事件・事故が多発しています。こうした中、行政の取組みとして、海外への食品輸出の促進や外国人観光客などへの提供、また2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を踏まえ、平成30年6月13日に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布されました。この法律では、輸出企業ばかりでなく、広く食品加工・製造をする企業における衛生管理の国際標準化を目的として、HACCPの制度化を取り入れています。HACCPシステムは、自社の製品の安全性を向上し関係者に対して効果的に伝えることができる優れた手法です。“法令だから”ではなく、製品の安全性向上及び顧客の信頼を確保するために、積極的にHACCPシステムの導入・運用に取組みましょう。
本研修では、食品関連企業にとって今後さらに重要度が高まる管理手法であるHACCPシステムについて、日本における状況の確認から基礎知識、また実際に自社で取り組む際の流れについて分かりやすく解説します。
1.対象者
食品製造関連企業の経営者及び指導的立場の方・品質管理部門の管理者及び担当者などで、管理レベルの向上を目指している方
2.カリキュラム
日程:平成30年10月26日(金)
時間 | 内容 | 会場/講師 | |
---|---|---|---|
10:00~12:00 |
1)HACCPシステムの基礎
①HACCPシステムとは
②HACCPシステム最新情報 |
HACCPシステムを中心に、土台となる衛生管理の考え方、製造工程管理手法とその取組み手順について、分かりやすく解説します。
|
(会場)
田辺市新庄町3353-9 和歌山県立情報交流センター Big・U 研修室3 (講師) フードクリエイトスズキ有限会社 鈴木 厳一郎 氏 |
13:00~16:30 |
続き 2)HACCPシステムの取組み手順 3)質疑応答 |
3.定員
30名(先着順) ※昼食は各自ご用意願います。館内のレストラン、売店も利用できます。
4. 受講料
1名につき4,000円(資料代含む)を受付時にお支払いください。
ただし、公益財団法人わかやま産業振興財団賛助会員は1名につき2,000円です。
※お釣りのないようにご協力お願いします。
5. 申込み
研修参加申込書に「企業名・住所・電話・FAX・所属・職・参加者氏名等」をご記入のうえ、
E-mailまたはFAXにて、平成30年10月17日(水)までに下記申込み先あてお申込ください。
※申込み人数が定員に達した場合は、期間内であっても申込みの受付を終了いたします。
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
公益財団法人わかやま産業振興財団 テクノ振興部 担当:九鬼
TEL 073-432-5122 FAX 073-432-3314
E-mail:tk7@yarukiouendan.jp
公益財団法人わかやま産業振興財団 テクノ振興部 担当:九鬼
TEL 073-432-5122 FAX 073-432-3314
E-mail:tk7@yarukiouendan.jp